由良さんに教わる対潜講座!
要望が多ければ続きが出るそうなので好きな人はアピールしておこう!
最近の艦これは対潜、対空と重要な要素が多い。
戦艦に主砲積んで「火力が全てですぞ〜」なんて時代は終わっている。
何年前だよ……イベント海域では100%と言っていいほど対潜攻略が必要になっているので、由良さんの対潜講座に習い自分も勉強しておこうと思う。
WIKIを見て復習するぞ!
対潜が得意な娘は?
由良さんの講座にもあるように対潜が得意な艦とそうではない艦がいる。
少し小柄な艦が得意……というが具体的には?
海防艦なにはともあれ海防艦!
対潜水といえば海防艦!
海防艦といえば対潜水!
むしろ対潜以外での使い道が薄い……入手難易度が少々高いのが悩みだが、そのぶん対潜水能力がピカイチ。
必要先制対潜値はソナー装備で合計60以上 もしくは装備の対潜値が4以上で合計75以上。先制対潜可能までの道のりが短く佐々にいたってはレベル1から四式ソナー×2で可能。
近代化改修に使用すると多少ではあるが「対潜」「耐久」「運」を上げられる可能性がある。
イベント海域E1は対潜水MAPが多く、低い難易度と海防艦の脆さからか、ここで使うことが多い。
下手に先制対潜できない駆逐艦を選ぶなら海防艦のほうが有効なMAPも多いので、余裕があるときにしっかり育成しておくと役に立つ。
この幼女対策になるかも?
駆逐・軽巡海防艦が実装される前の対潜は駆逐、軽巡がメイン。
まぁ今でもメインなんですけどね。
必要先制対潜値は100以上かつソナーを装備。レベル99になっても対潜値が低くて活躍しにくい艦もいるので気をつけてほしい。
しかし
「Jervis改」「Samuel B.Roberts改」「五十鈴改二」「龍田改二」は無条件で先制対潜が可能!対潜に不安がある人は優先的に育ててもいいかもしれない。
もっとも「Jervis改」「Samuel B.Roberts改」の入手方法が……という問題はある。
個人的にオススメするなら「潮改二」「朝潮改二丁」「Верный」あたり。
あとは「時雨改二」高レベルになれば対潜、対空、夜戦とどこにでも使える万能型!
大発装備を考えるなら「皐月改二」もいいかも。
どれも改二が前提なのでレベル上げが大変だが育てておけば頼りになる。
ちなみに先生である由良さんは……
レベル99でこんな感じの性能。
由良さんはバランス型でなんでもこなせる感じ。
痒い所に手が届くありがたい艦娘。
17年夏ではお世話になりました。
護衛空母ちょっと特殊な空母枠?
対潜可能で艦載機を搭載することができる。
現在は「大鷹」「神鷹」「Gambier Bay」「瑞鳳改二乙」の四隻かな。
砲撃戦時の対潜攻撃は条件が変わったりとややこしい……
WIKIなどでしっかりまとまっているのを見てほしい。
基本的には50以上の対潜値かつソナーを装備、対潜値7以上の艦攻を装備。対潜値65以上で発動三式指揮連絡機(対潜)、カ号観測機、対潜値7以上の艦攻のいずれかを装備。この二つを覚えておけば大丈夫なはず。
つまりソナーと攻撃機を忘れるな!ということである。
瑞鳳改二乙の使いやすさは抜群なのでオススメ。
他の艦は入手難易度がね……うん。
攻撃型軽空母べつに対潜が得意なわけではないが特殊な艦として紹介。
「鈴谷航改二」「熊野航改二」のみ。
潜水艦と水上艦がいると水上艦を優先して攻撃。
潜水艦のみの場合は潜水艦を攻撃。面白いし便利な能力ではあるが、あまり活躍の場を見ない。
その時がきたら光る能力なのは間違いないのだが……まだそんな海域がなかなかない。
対潜水能力が高いわけではなく、むしろ苦手だから無視する感じ。
番外編ということでね。ね。
装備にシナジー効果!装備の仕方も大事?
艦これには装備にシナジー効果があるものがある。
ソナーと爆雷投射機を同時に装備すると1.15倍の効果。
ソナーと爆雷投射機に爆雷を装備すると1.25倍の効果があるようです。ソナーで発見して、爆雷を投射機で投げれば相手は死ぬ。
そういうことだ。
つまりこんな感じで装備すればいいのだが……気をつけてほしいことがある。
先制対潜が可能かどうかだ。
おい、叢雲!先制対潜できないじゃないか!
運営……強化してもいいだぞ。シナジー効果は重要だが先制対潜のほうが有効な場合がほとんど。
こんな感じに装備したほうが有効だね。
また気をつけてほしいことがある。
WIKIから引用
試製15cm9連装対潜噴進砲は
爆雷投射機系統の装備ではあるが、実装時点では対潜シナジー(ソナー+爆雷投射機+爆雷)のうち「ソナー+爆雷投射機(本装備)」は有効だが、「爆雷投射機(本装備)+爆雷系」の対潜シナジーが適用されていない模様。
このため、「ソナー系+本装備+爆雷」では三点セットの最大シナジーが成立しない。三式爆雷投射機 集中配備についても同様。
威力面で言うと、どちらにしても2種シナジーしかかからない2スロット積みと、3種シナジー装備に追加で載せられる4スロット積み時は最大限活用できる。
3スロ艦では1.15倍のシナジーまでしか受けられないものの、3種シナジー装備と比較しても装備対潜値に大差がある為、ほぼ並ぶ火力は出る。
自分も知らなかったよ……調べなおすの大事ですね。
ちょっと残念な情報ではありますが4スロット装備なら問題なく使えることと、素の対潜値の高さでシナジー効果なしでも並ぶ火力が出るので安心。
シナジー並みに火力が出るなら先制対潜しやすくなるぶん強力な装備と言えそうです。
三式爆雷投射機 集中配備にも三点シナジーが成立しないようなので注意しないといけない。
終わり
だいたいこんな感じかな?
今までの知識の復習みたいな感じでやってみた。
「三式爆雷投射機 集中配備」と「試製15cm9連装対潜噴進砲」に関しての知識が抜けていて新しい発見だったかな?
見返してみるのも大事ですね。
posted by kukuroro at 23:25|
Comment(0)
|
艦これ
|

|